スマホ動画を容量不足で消さずに済む方法

スマホで写真撮影の際、撮影できずに容量不足になるケースってありますよね。とっさに使っていないアプリや写真を消したりするのは勇気がいりますが、滅多に見返すことのない大容量の動画データが端末に残っていることもありがち。
そもそもスマホで撮影した動画ってSNS発信をマメにしている人や積極的に編集したりしてる人を除き、一度も見直すことなく消してしまう場合も少なくありません。友人のバンド演奏をその場のノリで撮影したものの、結局その動画を本人に渡すことなくしばらくして消去してしまったりしていませんか?
(関連記事)ライブハウス演奏の動画をクリアでパワフルに変換するサービスはこちら
消してしまうには貴重な動画があるかも
iPhoneならフルHD動画(大画面テレビで再生しても遜色ない解像度)で撮影できます。二度とない子供のピアノ発表会だったりすると貴重な記録。そんな動画を消せないままひたすら容量を消費しお困りの方もいるのでは。 iPhoneカメラアプリの動画なら中レベル設定の1080pHD/30 fpsモードでも10分撮影したら1.3ギガくらいは消費しちゃいます。
動画データを消さないで済む方法
-
グーグルフォト(Amazon Photo)アプリをインストール
-
オンラインストレージサービスで保管・パソコンに転送後メディアに保存。
-
USBケーブル等でパソコンに保存(パソコンの容量を消費します)
-
カメラのキタムラなどのDVD作成サービスをつかう。
-
YouTubeに非公開でアップロードしてしまう(いちばん賢いかも?)
1.Googleフォトが使いやすくて簡単です

Googleフォトはアプリをインストールして簡単な設定をすればスマホ内の写真・動画データをクラウド上にすべて保管できる無料の神サービスです。画像や動画の解像度はある程度の制限がありますが、一般ユーザーがスナップで使う写真中心ならまったくもって問題ないクオリティです。ひとまずアプリをインストールしてその便利さを体感してみてください。
※2021.Googleアカウントで割り当てられた容量制限内でのサービスに規約変更がありました。動画容量は少ないですが2022年現在ではAmazonPhotosが最も類似したサービスです。
(めっちゃ簡単)Google フォトのセットアップ
